


混入対策で終わらせない!
金属検出機の
新たな用途を提案します!
KEYWORD
新開発! SMART搭載で可能にする安定稼働
環境温度による検出感度への影響を「SMART」で自動補正
新提案! 保守パッケージで実現する予防保守
データ診断&センドバックでトータルサポート
新設計! ユニット構造採用による復旧対策
外形寸法

基本構成

◆ 複数セット(最大4セット)を一括制御!管理ユニットと離して設置できます。
◆ 各ユニットの着脱・交換は5分で完了!前後設備の取り外しは不要です。
◆ 取引先の要望に合わせて、カンタンにグレード変更が可能です。
レイアウト例
複数の生産ラインを
まとめて管理したい!

異なるフロアを
まとめて管理したい!

粗選別と精密選別
2段階で選別したい!

性能アップデート事例
オフラインでの性能検討
↓
生産ラインへの本格導入

必要なユニットを追加し、
ラインにあった処理量に拡張!
最近取引先から求められる品質が厳しくなった
でも
設備を一新するのは、負担が大きい

投入・検出ユニットの交換で
さらに細かい金属を除去!
基本仕様
金属検出能力 | Fe sφ 0.2 ㎜ ~ / SUS 304 sφ 0.3 ㎜ ~ ※1 | |
処理能力 | 最大 3300 ㎏/時間 ※2 | |
対象材料 | 樹脂ペレット (樹脂ペレット・粉粒体以外の材料をご使用される場合は、あらかじめご相談ください) | |
材料輸送方法 | 自然落下方式 | |
外形寸法[㎜]※3 | 2ユニットタイプ | 4ユニットタイプ |
H 812 × W505× L500 | H 812× W447 × 800 | |
重量[㎏] | 58 | 97 |
排出口径 外形寸法[㎜] | φ60.5 | |
材料投入高さ | 投入ユニットの上面より1m以下 ただし、投入ユニット上部のプロテクター上に落下させること。 | |
定格電圧 | AC100V(50/60Hz) | |
使用環境温度/使用環境湿度 | 5~40℃ / 35~80%RH ※ただし、結露なきこと | |
保存環境温度 | -20~60℃ ※ただし、結露なきこと | |
機器設置条件 | 底面が水平になるように設置すること | |
主要部品の材質 | 本体主要部・材料接触部:ステンレス鋼板(SUS304) センサー内接触部:セラミックス パッキン:CRゴム(黒)、テフロン、シリコン Vリング:NBRゴム(黒) | |
外部出力端子 | 金属検出信号(NO)、エラー信号(NO)、正常運転中信号(NO) | |
材料投入温度 | φ 24 :5~100℃以下 / φ30 :5~70℃以下 | |
履歴管理機能 | 検出履歴、エラー履歴を付属のUSBメモリに保存(CSVフォーマット) |
※1:口径 Φ24㎜タイプの検出ユニットの感度です。
※2:口径 Φ30㎜ 4ユニットタイプにポリプロピレン(バージン樹脂ペレット/かさ比重0.54)を一定量投入して得られた処理量です。
処理能力は投入する材料の形状・比重によって変動します。あくまで目安とお考えいただき、実際の処理量はサンプルテストを実施して確認することを推奨します。
※3:高さはサポートプレート(3㎜)を含みます。
※ 装置の仕様は予告なく変更することがあります。